株主優待

【初心者向け】株主優待のはじめ方・もらい方【100円からできます】

気になる人

「株主優待でちょっぴり贅沢に暮らしてみたい。株主優待の始め方から優待のもらい方まで、丁寧に説明してほしい。」

こんな悩みを解決します。

本記事の内容

 ➀:株主優待のはじめ方・もらい方
 ➁:優待を選ぶコツ3選
 ➂:1株で優待がもらえるオススメ企業5選

本記事の信頼性

今回は、株主優待の始め方・もらい方を解説します。

実は僕も、1年前までは株主優待をしたことがありませんでした。というのも『優待をもらうためには、資金が必要なんでしょ?』と思っていたからです。

ただ実際は、1株(100円〜)から優待がもらえます。

そんな1株から優待がもらえるオススメ企業も、この記事の最後で紹介しますね。

「意外と簡単に始められるよ」

Sora

それでは、さっそく本編に行きましょう〜!

株主優待のはじめ方・もらい方

ここからは、具体的な株主優待のはじめ方・もらい方を解説していきます。

株主優待をはじめる手順は、以下3点のみです。

株主優待を始める手順3つ

 ➀:証券口座の開設
 ➁:優待をもらう企業を選ぶ
 ➂:指定数の株を買って投資する

これだとわかりにくいと思うので、詳しく解説していきます!

➀:証券口座の開設

まずは、証券口座を開設しましょう。

株主優待に限らず、投資では証券口座の開設が必須になります!

オススメは楽天証券かSBI証券です。

正直、この2つであればあまり差はないです。

楽天ユーザは楽天証券、それ以外はSBI証券という基準で判断しましょう。

楽天証券の口座開設手順はこちら

参考【初心者向け】楽天証券の口座開設手順を3ステップで解説!【画像付き】

続きを見る

SBI証券の口座開設手順はこちら

参考【初心者向け】SBI証券の口座開設手順を3ステップで解説!【画像付き】

続きを見る

➁:優待をもらう企業を選ぶ

次に、優待をもらう企業の探し方を紹介します!

楽天証券の画面で説明しますね。

ログイン画面
メニュー

楽天証券にログインして、メニューを開きます。
(スマホでもPCでも大丈夫です!)

国内株式
国内株式の画面

優待が欲しい企業が含まれる項目を選択!
(基本的に『国内株式』になるかと思います)

株主優待検索
株主優待検索の画面

『...』>『株主優待検索』で条件を指定して、検索します。

楽天証券のこれ必要資金や優待内容で絞り込めるので、僕もかなり重宝してます◎

➂:指定数の株を買って投資する

ここでは、実際に株を買う手順を紹介します。

その前に前提として、株主優待で優待をもらうためには、企業が指定した数の株を買う必要があります。主に以下の2パターンになることが多いです。

100株必要:必要資金 → 1万円〜100万円
1株のみ必要:必要資金 → 100円〜1万円

最初は1株で優待がもらえる企業に投資してみるのがオススメです!

それでは、実際に株を買ってみましょう。②の手順で、優待を検索した後の画面を開いておいてください!

株主優待検索の銘柄画面
買うもしくは積立

今回は、SBIホールディングスの株を買ってみます。
ちなみにこちらも、1株で優待がもらえる企業です...!(必要資金:3,108円)

欲しい株を選択した後、『買う』もしくは『積立』を選びます。

・買う:一活で購入する
・積立:分割で購入する

通常注文もしくはかぶミニ

次に、PCサイトもしくはiSPEEDアプリに移動します。上記では、PCサイトに移動していますが、iSPEEDアプリでも問題ないです!

ちなみに『通常注文』と『かぶミニ注文』は以下のイメージですね。

・通常注文:100株以上を購入する場合
・かぶミニ注文:1~99株を購入する場合

国内株式は通常100株からしか買えないんですが、『かぶミニ』では1株から購入することができます。

※ ちなみにSBI証券では『S株』がこれに該当します。

なので、100株未満で優待がもらえる企業に投資する場合は『かぶミニ』を選びましょう〜!

取引前入力画面

あとは『数量』に優待をもらうために必要な株数を入力します。『口座』には、株を所有したい口座を選びます。(基本的には特定口座が良いと思います)

口座の違いを押さえておこう

一般口座:自分で譲渡損益の計算を行う(確定申告が必要)
特定口座:証券会社が譲渡損益の計算を行う(確定申告が不要
NISA口座:そもそも譲渡損益に課税されないため、計算・確定申告ともに不要

さいごに注文内容を確認して、株の購入は完了です!
ちなみに指定数の株を所有している限り、毎年自動で優待品が送られてきます。

優待品がいつ届くかは企業によって異なるため、各企業のHPで確認してみましょう◎

優待を選ぶコツ3選

株主優待で良さげな企業を見つけても、実際に株を買っていいのかってわからないですよね。。

ここでは株を買うべきかを判断するための軸を紹介します。

優待を選ぶコツ3選

➀:株価は下がっていないか
➁:配当利回りは2%を超えているか
➂:長期で持ちたいと思えるか

それぞれくわしく解説していきます。

➀:株価が下がっていないか

投資先の株価チャートは、簡単にでも確認しておきましょう。
『投資先 株価』などで検索すればすぐに出てくるかと思います。

確認する観点としては以下2つがオススメです。

直近1年:最近の傾向はどうか
直近10年:長期で持った場合どうか

株主優待は基本的に長期で持つ方がお得なので、直近10年を重視しましょう◎

➁:配当利回りは2%を超えているか

配当利回りも必ず確認しておくと良いです。
配当利回りでは、その株のお得度合いを確認することができます!

配当利回り:株価に対する配当金の割合(配当金がどれくらいお得に貰えるか)

この配当利回りが2%を超えている場合、株を買うのもありです。3.4%くらいあると、さらにいいですね!

ちなみに、総合利回りで判断するというのもあります。

総合利回り:配当利回り + 優待利回り
優待利回り:株価に対する優待品の価値(優待がどれくらいお得に貰えるか)

総合利回りは3.4%を超えていれば、株を買うのもありだと思います。

ただ少し計算が面倒なので、配当利回りが2%以上を判断軸にしてみましょう〜!

➂:長期で持ちたいと思えるか

基本的に株主優待は、長期で株を持つほどお得になります。

そのため、長期で持ちたい株かどうかは重要になってきます。

長期保有の観点

・その企業が好きか
・業績が安定しているか
・SDGsに力を入れているか
・AIに台頭される業種ではないか

そこまで深く考える必要はないですが、パッと確認しておくと良いと思います。

1株で優待がもらえるオススメ企業5選

結論、これらの企業になります。

1株で優待が貰えるオススメ企業5選

上新電機(約2,500円):ジョーシンなどで使える割引券5,000円分
new art HD(約2,000円):ダイヤモンド白石で使える15%クーポン券
テレビ朝日 HD(約2,000円):テレビ朝日の番組観覧権利(抽選)
SBI HD(約3,500円):化粧品や健康食品の特別価格購入券
クラレ(約1,200円):カレンダー1年分

株主優待は株を持っていれば毎年優待品が貰えます。

これを機に少額から株主優待を始めて、プチ贅沢生活を満喫しましょう⛱️

口座開設がまだの方は、まずは口座開設を済ませておこう👇

楽天証券の口座開設手順はこちら

参考【初心者向け】楽天証券の口座開設手順を3ステップで解説!【画像付き】

続きを見る

SBI証券の口座開設手順はこちら

参考【初心者向け】SBI証券の口座開設手順を3ステップで解説!【画像付き】

続きを見る

-株主優待